あかはば

ドローンやMacなどなど

動画配信

再生環境によってコーデックが変わる

投稿日:

Youtube再生画面で右クリックプロパティリストより詳細統計情報を選ぶと、現在再生中の動画に関しての各種情報を見ることができます。

macOS Catalina 10.15.6 Safari 13.1.2で視聴した時の詳細統計情報が上記です。codecs の左側は映像コーデック、右側は音声コーデックの情報が書かれています。この場合、av1.64001e(137)が映像コーデックの情報でmp4q.40.2(140)が音声コーデックの情報です。同じ動画を今度はGoogle Chromeでみると、詳細統計画面が次のようになりました。

ん???音声コーデックの場所がopus(251)になっています。ブラウザが違うだけで使用される音声コーデックが変化しました。

それぞれ調べてみると、

mp4a(140)

  • コーデック mp4a
  • ビットレート CBR128kbps
  • サンプリング周波数 44.1kHz
  • 高域上限 約16kHz

opus(251)

  • コーデック opus
  • ビットレート 詳細不明
  • サンプリング周波数 48kHz
  • 高域上限 20kHz

という感じです。同じ動画が再生環境によってコーデックなど変化するというのはどうやっているんでしょうね。Google Chromeの方が再生環境として優れていることだけはわかりました。世の中に4K動画のYouTube映像があると聞くものの一度もみたことがないのは、たまたまウチに再生環境がないからなんだろうなと思いました。vp09という映像コーデックで4K動画が配信されていると聞きますが、観たことがありません。

ATEM mini proでは4K映像の入出力ができないと思いますので、そのことも含め、FULL HD@30fpsあたりで高音質で配信するのが、手持ち機材を利用した現時点でのバランス良い配信動画なのかもしれません。

参照: Youtubeが推奨のエンコーディング

-動画配信
-

Copyright© あかはば , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.