暗~~い麻雀部屋。もっと明るくしたいのですが、あんまりお金を掛けたくないのも正直なところ。
LEDのクリップライトを付けたら明るくなるだろうかなど色々試すのですが、全く効果なし。
会社などオフィスで事務作業をする机の上は、だいたい300ルクス程度あることが求められるそうです。照明器具メーカーが照度を満たすためにはどの程度照明器具を増設すれば良いか計算できるWebアプリを提供しているので、大まかに計算したら、40W2灯を4か所程度増設する必要がある雰囲気。
かといって、電気工事の資格をもっていないので蛍光灯を増設するには電器屋さんに頼まなければいけないのですが、しかし何となく3-4万円はかかりそうです。
困ったなぁ弱ったなぁと悩む日々。。。
そんなときコンビニで「男の部屋づくりDIY」的な本を見かけました。パラパラパラと立ち読み(すんません)すると、そこにダクトレールを使った照明アイデアが載せられていました。
ダクトレールって何となくお洒落なカフェっぽいところで使われていて、ペンダントライトが2-3個垂れ下がっている感じのアレね。と読んでましたが、、、おや?もしかするとこれだったら自分でも取り付けられるってことか!?とヒラメキました。
ダクトレール用のスポットライトやペンダントライトは色々あるのですが、果たしてダクトレールで使える蛍光灯なんてあるんでしょうか????
早速調べることに。
結論としては直管蛍光灯をダクトレールに取り付ける商品は世の中になさそうでしたが、LED蛍光灯をダクトレールに取り付ける商品は見つけました。Kamedaという会社のレールソケットという商品です。
【カメダデンキ】【Kameda RAIL SOCKET】カメダ レールソケット 1灯用【ホワイト】1組(給電側1個、受け側1個)【照明器具】
1灯用と2灯用の二つの種類があるようです。
もともとLED蛍光灯は高くてチカチカしてて思ったより暗いイメージがあったのですが、今は色々と製品も出ていて、問題ないようです。時代の流れに乗って(?)LED蛍光灯を付けてみようと今度はLED蛍光灯を探すことに。
しかしLED蛍光灯って有名ブランドのモノってあまり出回ってないんですね。何ででしょうね。
最終的には京セラ製とフィリップス製に絞り検討した結果、フィリップス製に決めました。
【割引】PHILIPSフィリップス LED蛍光灯 5000K昼白色 40w形 120cm 40w 直管 LED蛍光灯照明器具 灯具対応 グロー式工事不要対応 3年保証
先ほどのレールソケットが片側電源供給タイプのLED蛍光灯にしか対応してないというのもありますが、お値段的にもデザイン的にも一番いいかなと思い決めました。
さぁ後はダクトレールなのですが、ここで一つ問題が出てきました。(つづく)